タイトルイメージ



 <本日のツボ49>
   『知識労働者の生産性を測る』

 -------------------------------------------------
<ツボの説明>

  ホワイトカラーの生産性を評価するのは難しいように見える。
 だが、ホワイトカラーも、それ以外の労働者と同じく、その生産性
 の改善ぶりを公正に評価されなければならない。

  いやむしろ、ホワイトカラーほど自身の仕事に対する動機付
 けや正当な評価、自己実現といったものを望んでいる者はいない
 といっても良いだろう。


  わが国の工業生産能力は、戦後60年の間に飛躍的に拡大し
 その生産性はあらゆる指標において大きな向上を達成している。

  一方、公務員・大学教授といった人々の生産性は、60年前
 と比べて大きく進歩しているといえるであろうか?

  どんなに優秀な知識労働者であっても、その果たすべき役割
 や目的、達成した貢献を計測し、評価する仕組みが存在しない
 世界にいる限り、その生産性は向上しない。

  難関を突破した上級国家公務員でさえそうだ。明確な目的が
 ないから評価されない。生涯獲得賃金の極大化という、本来の
 存在意義とは無関係な目的を自ら作り出し、天下りシステムを
 構築することに心血を注ぐようになった。

  知識労働者の逆機能である。


  知識労働者が果たすべき貢献と、それを実施することに対す
 る責任を明確にすること。そして、成し遂げたことを計測し、
 それに対して綿密な評価を施すこと。

  このことだけが唯一、知識労働者の生産性を向上させる手段
 であり、マネジメントが実施すべき責務である。

--------------------------------------------
 アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史


  本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
 限りにおいて、引用・転載は自由です。