<本日のツボ290>
『仕事の時間・人生の時間』
-------------------------------------------------
<ツボの説明>
今日もまた仕事です。「やれやれ」ですね。特に今のような期末
と呼ばれる時期になると、なんだか仕事だけして生きているような
感覚になることがあります。
さて、それではまた例によって計算して見ましょう。
私たちの一生を80年間と仮定すると、その日数は29,220日
あることになります(365×80+20(うるう年の分))。
これを時間に直すと、701,280時間です。
人間が生きてゆくために、眠ったり飲食したり排泄したりする
ための時間を1日あたり10時間とすると、そのために費やす時間
は、一生の間では292,200時間です。
この2つの時間の差が、我々が自由に使うことができる、いわば
「人生の時間」とでもいうべき時間です。
それは、701,280−292,200=409,080時間となります。
この40万9千80時間をどの様に配分するかということが、
私たち一人一人の「キャリアプラン」です。
「キャリアプランって、職業経歴だけの話じゃないのか?」
と感じる方も多いことでしょう。
私自身も「キャリア=職業」と結び付けて考えることの方が多い
のですが、実際にこの「人生の時間」のなかで職業人として費やす
時間は、それほど多くありません。
仮に40年間、休日以外は10時間働き続けたとしても、総労働
時間は、40×260×10=104,000時間です。人生の時間全体からしたら
4分の1強にすぎないのです。
現実の人生において、人はその約4分の3の期間「職業上の役割」
以外の役目を果たしてゆかねばなりません。
それは最初「息子・娘」であり、やがて「生徒・学生」「仲間」
や「リーダー」になってゆきます。成長した後にも「配偶者」「親」
「ホームメーカー」「地域などの世話役」などという、職業に関係
のない役割をたくさん担ってゆきます。さらに「余暇を楽しむ人」
とか「市民・国民」というのも重要な役割となってくるのです。
ライフステージのポジションごとにこういった様々な役割の比重
を考え、最適バランスを作ってゆくことが「キャリアプランニング」
なのです。
いま仕事に追われている貴方は、現在のポジションが「職業人」
という役割のウェイトが高いところなのです。しかし、それも
たかだか10万時間程度のことですから、1時間1時間を大切に
こなしてゆきましょう。
そして、次のステージで大切に果たしてゆく役割についても、
少しずつ考えてゆけば、良いのです。
-----------------------------------------------
アドバンマネジ経営コラム by 大山祐史
本コラムの内容は、大山祐史によるものであることを明記する
限りにおいて、引用・転載は自由です。
|